緊急事態宣言が解除され、全国的に県をまたぐ移動が解除されたり、休業していたお店が再開されたりしましたね。![]()
新潟市の小中学校も先月の中旬から分散登校を経て、現在は普通登校を行っています。
わたしの地域の中学校では2カ月程遅れましたが、今月の初めに1年生の部活動の仮入部が終わり、その後本格的に部活動が始まりました。と思ったらもう来週にはテストが始まります。 テストもコロナによる休校のためスケジュールは例年より遅いですし、範囲も狭いと思いますが、中学1年生にとっては初めての中学校のテストです。
今日は中学1年生の5教科それぞれの定期テスト勉強のポイントをお話したいと思います。
1.国語
2.数学
(この記事は約3分で読めます)
1.国語
1.漢字 漢字の問題は必ず出ます。
授業の際に漢字テストをしていると思いますが、忘れている漢字もけっこうあると思いますので、テスト前に範囲の漢字を再度練習しておきましょう。
覚えられなかった漢字は必ずノートに10回は書いて覚えるようにしましょう。
2.音読
定期テストは入試問題と違って必ず習った教科書の文章から問題が出ます。![]()
ですから少なくとも3回以上は範囲の文章を音読しましょう。
その際は、指示語(これ、その、など)や接続語(だから、しかし、など)の位置と前後の文章の繋がりまで意識して読むようにしましょう。
3.要約
余裕があったら本文の要約をしましょう。![]()
まずは100文字で、「何について述べている文章なのか(話題)」と「作者の言いたいことは何か(結論)」を書いて、その後はその要約した文章を削って50文字でまとめられると完璧です。
2.数学
1.小学校の復習
小学校で習った分数、小数が苦手だった人はまずそこを復習しましょう。
特に今年は小学校の復習の範囲からの出題が多いと思います。
1年生の皆さんは今のうちに小学校の復習に力を入れて勉強しましょう。
2.正負の計算
一番初めに習う単元です。分数や小数の計算も入ってきますので、注意して計算しましょう。![]()
符号が何になるか、乗除(掛け算・割り算)の場合は特に気を付けましょう。
3.英語
1.単語・熟語
言葉の意味が分からなければ何の問題も解けるはずがないので、しっかり暗記しましょう。
覚えられなかった語句は繰り返し書いてテストまでに覚えましょう。
2.文法
英語は中学から本格的な授業が始まる教科で、尚且つ今年はコロナの影響もあったので、特に他の教科と比べて範囲は少ないはずです。![]()
ローマ字の書き方や名前を含めた自己紹介の仕方などをしっかりと覚えて書けるようにしておきましょう。
3.音読
英語も音読がとても大事です。
国語と同じく少なくとも3回以上は範囲の文章を繰り返し読んでおきましょう。![]()
教科書の内容の穴埋め問題が出た時に、覚えているととても有利です。
4.社会(地理)
1.ノートの見直し
授業のノートの見直しを念入りにしましょう。
先生が、解説をたくさんしていた場所などがあれば、そこがテストに出る可能性が高いです。![]()
グラフや表など資料の確認、国ごとの特徴をまとめておきましょう。
2.記述
定期テストでも記述の問題が出ます。
記述が苦手な生徒さんは多いと思いますが、難しく考えなくても用語や資料についてきちんと理解していれば記述もクリアできるはずです。![]()
ただ文章を書くことに慣れていないと難しいと思いますので、しっかりワークなどの問題で練習しておきましょう。
5.理科(植物)
社会と同じくノートの見直しと記述対策をすることが大事です。
また、顕微鏡の使い方も出てくる可能性が高いです。
しっかり教科書やワークで復習しておきましょう。
植物の分野は暗記することが多いです。漢字の間違いがないように気を付けましょう。
6.まとめ
1.ワークが一番大事
社会・理科のところにしかワークについて書きませんでしたが、他の教科もワークを繰り返し行うことが点数アップへの一番の近道になります。![]()
少なくとも2回、できたら3回以上、難しければ間違えた問題だけでも繰り返し解きましょう。
2.朝勉にチャレンジ
朝早く起きて勉強するメリットが2つあります。
まず、一つ目は、寝ている間に記憶が整理されるのでスッキリとした頭で学習ができます。![]()
そして二つ目は、空腹時の方が記憶力と集中力がアップするようです。確かにおなかがいっぱいになると眠くなりますもんね。
中学生になって初めてのテストで本人もご家族も緊張しているでしょうし、不安なことが多いと思いますが、一日一日の勉強を積み重ねて本番に臨みましょう!![]()
以下の地域にお住いの方であれば、無料の学習相談を受け付けております。 入会の有無に関わらず、お気軽にご連絡ください♪ ↓[限定]無料体験のお申し込みはコチラ家庭教師、オンライン家庭教師指導が可能な地域 新潟市/上越市/新発田市/胎内市/五泉市/加茂市 三条市/燕市/長岡市/見附市/聖籠町/阿賀野市 柏崎市/村上市/小千谷市/南魚沼市/魚沼市 糸魚川市/ 妙高市/十日町市/弥彦村/田上町 刈羽村/関川村 福島県/山形県/北海道/秋田県/岩手県/青森県/埼玉県