今日は待ちに待った新元号発表の日です。
何になるのか?
「安久?」 「永和?」 ・・・まさか「興創?」(冗談です)
11:30発表です。
おなじみの菅義偉官房長官、いつも憮然とした表情をしていますが、今日は心なしか嬉しそうです。
新元号は……
「令和」
「れいわ?」令の字は予想していなかっただけに驚きです。
出典は万葉集
「時に初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」
令の字は元号に初めて使用されたそうです。
令の意味を調べると、
①命じる ②きまり ③おさ ④りっぱな
今回は④の意味のようですが、漢文読みで「和を令じる」とも読めます。
なににしても「令和」が皆様にとっていい時代になるといいなぁと思います。
家庭教師のコーソー 秋田支店 学習アドバイザー 飯田