あっという間に今年ももう3月が終わろうとしていますね。もうすぐ4月です。
来年4月から小学校でも科目として英語が導入されることになり、教科書検定が終了し、内容についても報道されていました。
Canの文も入っていて、小学生ということを考えると覚える単語も多く感じました。中学生になっていきなり英語となるとつまずいてしまうことが多いので、小学生から慣れるという意味ではいいかと思います。
ただ、専門家もお話されていたのですが、小学校の時点で英語嫌いにならないか、と懸念しているようでした。私自身中学生でいきなり英語をやって、最初の部分だけでも中学生になる前まで理解していたら、もう少しついていけたかもしれないと思うことがありました。
最初から自分の理解より授業が進んでしまうと、頑張ろうという気持ちがなくなってしまうかと思います。なんとなくでも英語の雰囲気に慣れていたらまだよかったのかな、と思う一方で、それが義務化されてしまうと中学校の授業につなげる目的よりも、覚えることが増えすぎて苦しく感じてしまう部分もあるかと思います。
教科書の内容は少しずつ変わっていく部分もあるかと思いますが、もうすぐ中学生、高校生になる方も今のうちから予習、復習しておいて損はありません。
新しい環境で期待と不安があるそんな時期だと思いますが、勉強の部分はしっかり予習や復習をしてスムーズにつなげられるようにしていきたいですね。
家庭教師のコーソー 秋田支店 教務課 矢倉