と心に誓っても、3日も経てばやらなくなっている。 そんな流れに心当たりはありませんか? それを回避するのが、「1週間単位で計画表を作って張り出し、実施したらバツで消していく」 これです。 単純な反復学習をわざわざ計画表に書くのは面倒に思われるかもしれません。 しかし単純な反復学習だからこそ、セフルチェック機能を充実させた方が長続きさせやすくなります。 あと、さらにもう一工夫するとすれば、1日のうち時限を設けることですね。 「夜9時までに実施する」など決めておけば、 「いつやるの!?」「今やろうとしてたのに!」 という典型的やらなくなるパターンを回避できます。 この時大事なのは、大人が一方的に決めるのではなく、お子さんと一緒に決めることです。 1日3教科。 3つ合わせて1時間かかるかかからないか程度の分量で組むと無理なく続けられて良いかと思います。 家庭教師のコーソー 学習アドバイザー 中村