インド人は頭がいい。
世界の企業、特にIT系で大活躍している。
米マイクロソフトの従業員の34%、
IBMの従業員の28%、
米航空宇宙局(NASA)の科学者の36%がインド人だ。
2015年に孫正義から後継者としてソフトバンク副社長に招かれた
ニケシュ・アローラもインド人だ。
インド工科大(ITT)は世界一の理工系大学とも言われ、そこに落ちた人が
米ハーバード大学やマサチューセッツ工科大(MIT)に行くと言われている。
(本当かどうかは知りません。)
その秘密は「ヴェーダ数学」というインド独自の数学にあるらしい。
桁数が多いかけ算や、足し算、引き算を楽にするやり方で、具体例は省きますが(笑)
筆算のやり方が日本とは違う。
学校教育でも5歳で掛け算を習い(日本より3年早い)、
「九九」迄ではなく「19×19」迄暗算で覚えるらしい。
最後に、これはあくまで僕の推測ですが、
もしかしたら、インド人が毎日食べているカレーにも(スパイスとか)
インド人の頭のいい秘密が隠されているかも・・・・・・(笑)
家庭教師のコーソー 秋田支店 学習アドバイザー 飯田