学力をあげる方法は色々ありますが、学力日本一になった東成瀬村では様々な取り組みが行われています。
その中でも気になったのが、その学校では図書費予算が全国平均の4倍以上になっているとのこと。朝の10分間が読書の時間にあてられ、読み聞かせのカリキュラムもあるようです。
また、放課後には図書館に行くのが習慣になっていて、読書が思考力、判断力、表現力につながってくるようです。
また学校とは話が変わりますが、知り合いで幼稚園に入る前に紙芝居や絵本を読みきかせたところ性格が落ち着いたという話を聞いたことがあります。
どの位の影響があるのかはわかりませんが、以前新聞を読む頻度が高いとテストの正答率が高かったというのもブログで記載しましたが、なにかしらよい影響があるのかなと思います。
私の学生時代にも朝の10分程度本を読む時間がありました。毎日、本を読みましょうだとなかなか取り組むのも難しいかもしれませんが10分だと飽きず、むしろもっと読みたくなって、色んな本を読むことができました。
勉強も少しの時間から始めれば苦にならないかと思いますので少しずつ継続が大事かと思います。
家庭教師のコーソー 秋田支店 教務課 矢倉