出勤途中のある駐車場の通路で一台の車が、ウインカーを出さずに止まっていました。
その後ろに自分の車を先頭に何台か連なったので、クラクションを鳴らしました。
するとドライバーがドアを開け「コノヤロー!」と怒鳴り、車から降りてきたのです。
こんなことで時間を取られてはたまらない。脇を通り過ぎそこを離れました。
このことで思い出すのは、高速のパーキングエリアで駐車位置を注意されたことに腹を立てた男が、執拗に追いかけてご夫婦を死亡事故に巻き込んだ事件。
その事件以降、あおり運転が多発したように感じます。
「腹が立ったら、そういった事をしても良いのだな」と、実行しているように思えるのです。
私にも反省するところはあります。
私は数カ月前まで徒歩で通勤していたのですが、
現在の車社会がこんな雰囲気なのかと驚いています。
家庭教師の方々、学習アドバイザーの方々は車での移動になります。
車移動される方々は、どうか事件・事故に合わないで欲しいと願います。
家庭教師のコーソー アポイントメント部 坂口