最近僕の家に家電が増えました。
「吸引力の変わらないただ1つの掃除機」で有名なダイソンです。
今、家にはコード付き掃除機があって、コードレスだと便利だし、もっとマメに掃除する様になるかなーと、探し始めました。
最初は1万円以内の値段の安い物をネットであたっていたんですが、コードレスは吸引力が低い、使い物にならない等の評判を見て、吸引力にこだわって探し始めると、
「ダイソン」
「ダイソン」
「ダイソン」
と同じメーカーが出てきます。確かに性能は良さそうです。でも値段が高い…
が調べると。ハンディータイプの安い物なら2万円位で買えるのを見て、このくらいならと思ってまず何店舗か回って値段を比較してみようと軽い気持ちでお店へ向かいました。
1店舗目は、Y田電気
買う気はないよーな素振りでチラ見しながらすーっとダイソンの前を通りすぎると、すかさず店員が声をかけてきます。
「興味のあるものがあったら言ってくださいねー」
「はーい」とあいさつして、通りすぎ、店員がいなくなったのを確認しまた同じ場所に戻ってきました。
目星をつけていたハンディータイプは2万5千円!思ったよりは高いなーと回りを見ると、
グレードが上のスティックタイプが3万9千円、赤字で在庫処分台数限りの文字、割り引き率がすごい!
そこで、心が動いたのを店員は見逃しませんでした。
すかさず僕の所へ寄ってきて説明し始めます。
「○○はついていますか?」とオプションのツールの事を尋ねると、店員はおもむろに封を切って、箱を開けてしまいました。
「ついてますよ!」断りずらくなった……
ここで勝負ありです!
結局予算2万円位で、値段を比べてみようと軽い気持ちでのぞいた1軒目で、なぜか3万9千円のスティックタイプのダイソンを買うことになりました(笑)
家庭教師のコーソー 秋田支店 学習アドバイザー 飯田