最近、中学生で英単語が覚えられない生徒さんが増えてきた気がします。理由の一つが教科書の発音表記がカタカナではなく、発音記号になっているからではないでしょうか。
例えばyesterdayの「イエ」の発音表記は[je]です。発音記号は以前、高校で取り扱う内容でした。
今はスタートから発音記号を習得しながら英単語を覚えなくてはいけないので、楽ではないと思います。
「英語のテスト勉強はじっと教科書を眺めて終わった」という話も多く聞きます。
人が言葉を覚える時は音から覚えます。
個人的には、予習で英単語を辞書で調べ、カタカナ発音でメモし、アクセントに気を付けて声を出しながら何回か書いて覚えると、覚えられると思います。
そうすることで、自然と英単語と発音記号との関係、綴りと発音の関係が分かってきます。
辞書選びも大切です。高校に進学しても使えるようにと、高校生用の辞書を買うとカタカナ発音ではないので、英語の習い始めの方には向いていないと思います。
又、今の中学生用の英語の辞書ではbookの発音は「ブック」ではなく「ブク」と表記したり、styleは「スタイル」ではなく「スタイウ」と表記している物もあります。
中学校進学に向け、英語の辞書をご用意しようとお考えのご父兄様は、一度専門の方にお尋ねした方が良いと思います。
家庭教師のコーソー 秋田支店 アポイントメント部 坂口