秋空のもと、川釣りに行って来ました。
釣れたのはウグイとブラウントラウトでした。
ウグイは見てすぐにわかりましたが、ブラウントラウトは初めて知りました。
ヤマメともちょっと違う朱い斑点のある魚です。よく釣れたのは20cmくらいの大きさで、
グイグイという動きが手に伝わり、めったに釣りをしない私でも楽しめました。
このブラウントラウト、調べてみると・・・
魚食性がとても強い外来魚で北海道ではこの魚の影響で、アメマスなどの在来種が消えていく
運命にあるそうです。
さらに、釣りをしている最中にキュウーキュウーという鳥でも猫でもない
鳴き声が聞こえてきて、見ると黒くて細長い生き物が2匹、川辺を走っています。
いなくなったと思ったら、川に飛び込み悠々と泳いでいます。
(ああ、魚が逃げる・・・。)
人に慣れているのか、ちょこちょこ歩き回り、すぐ側まで近づいて来たので
写真を撮って調べてみたら・・・
ミンクでした。
毛皮をとる目的で、以前に持ち込まれ養殖されていたものが逃げ出し、野生化したようです。
生態系への影響が大きく特定外来生物に指定されているそうです。
とても楽しい1日でしたが、ちょっと出掛けただけでもこんなに身近な所で
外来種に会うなんて。
だからこそ問題になっているんですね。
家庭教師のコーソー 札幌支店 教務課 三浦