国語力が大事ってよく聞きませんか?
国語力がないと、国語以外の他の教科でも点数が取れなかったり、
入試でも読解力が重視された問題がたくさん出るのでそこでも不利になるとか。
個人的には、国語力って大人になってからでもとても大事な力じゃないかなと思っています。
残念ながらうちの子供には国語力が不足しているらしく・・
勉強を見ていると頭を抱えてしまうことが多々あります。
例えば、「何が~でしょう。」という名詞を聞かれている問いなのに
「~だから。」と理由を答えていたり、
気持ちを聞かれている問いに事実を答えていたりと・・。
やはり数学の文章問題、社会の記述問題も出来が悪いです。
でも、それ以外の選択問題でも、「記号で答えなさい。」という問題を言葉で答えていたり、
「正しいものには〇、間違っているものには×をつけなさい。」
という問題なのに〇しかつけていなかったり。
要は問題文をよく読んでいないのですね。
それでは解ける問題も解けませんよね。
でもそれも文章を読むという国語力が不足しているせいであると思います。
自主学習で毎日音読することを約束させていますが、どうも適当に読んでいるようです。
たまには自分がお手本で読んであげたりしなきゃいけないなぁと思っている今日この頃です。
家庭教師のコーソー 本社経理 本間